Community Capacity Development/新規投稿者の参加と成長

This page is a translated version of the page Community Capacity Development/New contributor engagement and growth and the translation is 67% complete.


このページのまとめ: 問題点の協議、新規投稿者の獲得ならびに補助の方法についてコミュニティの能力を開発する取り組み案


担当範囲

この能力とは新規寄稿者がウィキの文化に溶け込むよう補助し、定着して成長する過程で出会う問題点、戦略と活動に注目します。ただし新しく参加したばかりで、これから定着するかどうか未知数の 人たちへの「アウトリーチ」活動は対象外です。

問題点

  • 新人たたき:多くのコミュニティには一方で正規の方針あるいは投稿を始めて日の浅い人々に手厳しい仕打ちをしないよう言動の指針を設けているかもしれませんが、他方で多くのコミュニティで新人に対する望ましくない言動が見られ(正式な報告もされており)ます。ここで言う言動には編集初学者の間違いに対して、まだ知らないか十分に理解仕切れていないルールを持ち出して違反していると罰すること、あるいは過ちを指摘するのに残酷な言葉や叱責する口調を使うことも該当します。全体として初心者に噛みつくことの報告には投稿の初学者の自信を傷つけ、やる気を損なうという逸話のようなパターンが見られ、ウィキメディアのコミュニティを離脱してしまう原因となる可能性があります。
  • あの虚しさ:投稿初学者はウィキに1ページほどの記事を丁寧に作って投稿した後に、機械にも人間にも反応をもらえないと諦めてしまうことがあります。善意の投稿初学者を見つけ出して努力を認めたり支えることは、なかなか時間がかかるし、これを続けると負担になるコミュニティ場合があります。
  • 更新のコントロールの使い方:複数のウィキメディアのプロジェクトやコミュニティでFlaggedRevisionsを活用していますが、コミュニティごとにその使い方の解釈に差があります。しかしながら、この FlaggedRevisions 機能を使う利点に伴って不利点も見え始めます(バックログが手に負えないほど一時的に増え、投稿初学者の編集に対応する手間 - 数ヵ月もかかるなど - がかかりすぎている状況がウィキ上に散見されます。)

アプローチ案

  • 猶予期間:投稿初心者の参加後、一定の期間はミスがあってもコミュニティが寛大に対処します。この「猶予期間」“grace period” を方針として明文化するか慣習として扱うかはさておき、通常は個人に合わせたメッセージでミスを解説する対処が行われ、問題点の説明と修正の助言、役に立つ情報源を提供しています。一例としてタミル語コミュニティでは、この寛容の期間を最長半年と決めています。
  • 個人に当てた歓迎メッセージを経験を積んだ投稿者から編集の初心者に向けて発信し、botによる機械的な伝達、あるいは標準化したテンプレートの適用はしません。

承認

Peer recognition and appreciation of new editor contribution can take many forms. Below are a few examples gathered from across communities. Please add any examples that have been successful in your community!

  • On-wiki recognition and appreciation: Barnstars (or their local equivalent), WikiLove, and the thank button have all been mentioned as an easy way to show new editors appreciation for their contribution. These on-wiki tactics were reported to be particularly successful when the recognition comes from an experienced member of the community. A few community specific examples include:
    • Within the Tamil community, this on-wiki recognition also takes the form of featuring a Wikimedian on the taWP main page.
    • Within the Urdu community, an article template was created similar to Facebook “Likes”.
  • Physical tokens: Since 2011, the Ukrainian community has sent out monthly Wikizghushchivkas (condensed milk) to the editor with the most contributions in that month and the new editor with the most contributions in that month. A new editor is one who has been editing for less than 90 days. This local award has expanded to be awarded not just for active contribution, but for other projects as well.
  • 管理者就任をお勧めする:マラヤラム語コミュニティでは比較的、経験が浅い編集者に管理者への就任をお勧めすることがあります。就任すると、オフウィキのイベント主催を新人管理者にお勧めしていました。

指導役(メンター) & リソース

Formal or informal mentorship programs are structured to pair an experienced contributor with a new contributor, providing the new contributor with an identified resource for questions, guidance, and feedback. These 1-on-1 relationships can be very successful, as new contributors feel more welcome. However, despite their advantages, formal mentorship programs can be difficult to execute (e.g. fitting the right two individuals together), leading communities to prefer more informal relationships.

指導役の役割には次の項目が当てはまります。

  • Personalized feedback that acknowledges contribution or offers advice
  • Directing new contributors to “how to” materials or resources, e.g. tutorial videos in the local language (seen for example in Hindi, Kannada, Odia, and Spanish)
  • Building relationships off-wiki, through social media, email or phone.

オフウィキのイベント

編集初学者を対象に、気軽に参加できるオフウィキの空間を設けて顔を合わせ一緒に学べるようにすると、これまでさまざまなコミュニティでポジティブな成果が上がっています。コミュニティの関心やロジスティックス(設営と運営)という足かせは依然としてあるものの、人と交流し、編集作業がこわくなくなった、自信がついた、またコミュニティへの帰属感も強化されたとして、ミートアップから地域のカンファレンスまでオフウィキのイベントから報告が届いています。

助成金にはその種のイベントを対象に、ウィキメディア財団のプロジェクトとイベント助成金 Project and Event Grants (PEG) program をご用意しています。

能力開発プロジェクトの試案の概略

Challenge
hard to motivate new contributors to persist; too frequent newbie-biting
Goals
experiment with welcoming/mentorship models to determine which one to adopt
Key steps
  1. Identify practices or models that seem appropriate to the community and at least worth experimenting with
  2. Decide what to experiment with first
  3. Design an experiment, with appropriate timeline, resources, and evaluation metrics. For example, creating a mentorship space, or instituting a formal grace period and enforcing it.
  1. Set up an evaluation baseline: for example, number of new contributors making their 100th mainspace edit per month.
  2. Run the experiment for the determined period.
  3. Evaluate and discuss the experiment from both quantitative and qualitative aspects. If the community is happy with the results, keep it, or enact it more formally as policy. If not, undo the changes, and pick another strategy to experiment with.
Timeline
3-4 months per experiment
Means and resources
  1. WMF mentorship in experiment design
  2. WMF funding for events
Evaluation
compare experiment results to baseline; assess community satisfaction through discussion or surveys; assess satisfaction among successfully-integrated new contributors and (if possible) contributors who gave up or had a very hard time.

資料

以下の一覧には、リソースをまとめていますがまだまだ未完です。キュレーションに役立つリソースをご存知でしたら、ぜひ一覧の拡充にご協力ください。

  • ウィキペディア英語版にあるマークアップの早見表(同ページから言語間リンクを参照)
  • Co-op(ウィキペディア英語版)では指導役(メンター)募集ができます。
  • ウィキペディア英語版のTeahouseは井戸端とは別に設けられた友好的な場で、編集初学者を助けてウィキペディアの文化に慣れてもらい、質問に解答し、コミュニティ内で人脈ができるようにしています。
  • Snuggle(スナグル)というツールは善意の新人投稿者を検索します。
  • ビジュアル編集機能 Visual Editor を使うと、投稿や編集が楽にできます。

学習パターン

この課題について、学習パターンのサンプルを集めました。その他の編集初学者向けのサンプルは、学習パターンのライブラリー Learning Pattern library をご参照ください。

事例研究

  • (none yet)

提案をどうぞ

脚注


Interested communities

The Wikimedia Foundation is interested in assisting interested communities in developing new contributor engagement and growth capacities, for instance through experiment design or event funding.


Sign up below if you are interested in implementing this in your local community: