User:Ks aka 98/outreach

イベント

  • ウィキメディア・カンファレンス・ジャパン2009[1](2009年11月22日開催)
  • ウィキメディア・カンファレンス・ジャパン2010[2]マガジン航での報告(TECH:2010年11月07日開催、OUTREACH:2010年11月14日開催)
  • ウィキメディア・カンファレンス・ジャパン2013[3](2013年2月3日開催)
  • 第2回 OpenGLAM JAPANシンポジウム「オープンデータ化のもたらすアーカイブの未来」(9/27・東京)[4]
  • 第4回 OpenGLAM JAPAN シンポジウム 「ウィキペディアタウン・ファシリテーター養成講座」[5][6]

ワークショップなど

  • 2.23インターナショナル・オープンデータ・デー in YOKOHAMA:分科会3.横浜をWikipediaタウンにしよう!街歩き」[7][8](2013年02月23日開催)
  • 横浜をWikipediaタウンにしよう!【0525】[9]
  • 「二子玉川をウィキペディアタウンにしよう!」[10]
  • Bibliosatellite Vol.0, Vol.1.[11]
  • Wikipedia Town INAVally×高遠ぶらり 2015.1.24-25 [12][13]
  • 第2回ウィキペディア街道「大山道」 | Peatix[14]
  • NDLデータ利活用ワークショップ~「国立国会図書館デジタルコレクション」のお宝資料248万点から地域の歴史・文化を掘り起こそう~ [15]

論文など

  • つながれインフォプロ 第18回(ウィキペディアタウン)」情報管理. Vol. 57 (2014) No. 12 P 928-932.[16]
  • 生貝 直人、日下 九八、高野 明彦 [他]「第2回OpenGLAM JAPANシンポジウム オープンデータ化がもたらすアーカイブの未来」LRG = ライブラリー・リソース・ガイド : library resource guide (9), 7-38, 2014. [17]
  • 日下九八「人文学におけるオープン・アクセスむしろ、オープン・ ヒューマニティーズに向けて」『DHjp 4』勉誠出版. 2014.8. pp.51−63.分売/発売後2ヶ月でCC-BY-SA3.0
  • 日下九八「ウィキメディア・カンファレンス・ジャパン2013開催報告」情報管理 Vol. 56 (2013) No. 1 P 54-58. [18]
  • 「ウィキペディアの基本的な編集方法と考え方 間違いを正しく編集する」『情報管理』Vol. 55 (2012) No. 7 P 481-488 [19]
  • 「ウィキペディア:その信頼性と社会的役割」『情報管理』Vol. 55 (2012) No. 1 P 2-12[20]

発表・講演など

  • 「ウィキペディアとサイエンス/百科事典と科学」サイエンスアゴラ2011.サイエンスアゴラ2011 発表は日下九八(Ks aka 98)、Ninomy、利用者:蒋龍 (2011年11月19日開催)
  • 「アート・ドキュメントとウィキペディア/ウィキメディア」「研究者資料のアーカイブズ -知の遺産 その継承に向けて-」アート・ドキュメンテーション学会/東京大学大学院情報学環社会情報研究資料センター. JADS社会情報研究資料センター(2011年11月26日開催)
  • 慶應義塾大学情報処理教育室 公開講演会HP講演案内
  • 同志社大学ja:利用者:Ks aka 98/20121115同志社

取材など

  • 「管理者Tomos 氏、Ks aka 98氏が語るウィキペディア日本語版の姿」『山本まさき、古田雄介ウィキペディアで何が起こっているのか:変わり始めるソーシャルメディア信仰』九天社[21]、オーム社[22]
  • 『テレビブロス』2008年8?月?日発売号
  • 「「道具学」入門/Wikipedia」『TOKYO DESIGN FLOW』2009年6月号 (2009年05月30日発売)[23]
  • 「ウィキナオシ 第一回」『テレビブロス』2010年4月14日発売号. 堀江貴文と対談
  • 「ウィキペディアの極み」2010年12月22日放送
  • 浅野紀予「管理者 日下九八氏と語る、ウィキペディアの現在」IA SPECTRUM. Round 1Round 2Round 3Round 4. 初出は architexture.jp. 2014.1.28.[24][25][26][27]