教育/ニュースレター/2025年1月
![]() アルバニア語話者ウィキメディア利用者グループ(Wikimedians of Albanian Language User Group)は2024年を通して、コソボの教育強化を大きく前進させました。私たちの取り組みでは重点として、教育変革においてウィキメディアンが果たす役割の認知度を高めること、無償の知識につながるようにコミュニティの力をつけること、さらに教育リソースへのアクセス拡大を目指した協同作業を促すことに着目してきました。 詳細情報… ![]() ウィキ教育では最近、バーチャルで10周年のお祝いをしました。この祝賀式には特別ゲストをお招きしており、ウィキメディア財団 マリアナ・イスカンダルCEO(Maryana Iskander)、ウィキ教育のP・J・タビット理事長(P.J. Tabit)、同元理事長ダイアナ・ストレスマン(Diana Strassmann)、経営責任者フランク・スーレンバーグ(Frank Schulenburg)諸氏からお祝いのスピーチをいただいたほか、世界のプログラム参加者やスタッフ、投稿者や資金提供者、コミュニティ参加者の皆さんから感想をお寄せいただき、披露しました。 詳細情報… ![]() アナムブラ州では #1Lib1Ref による無償の学習とオープン・ナレッジにより、影響力のある情報発信の空間が生まれました。計画と実施はアナムブラ州で進め、ナイジェリア図書館協会(NLA)アナムブラ州支部、ナイジェリア・ウィキメディア利用者グループのアナムブラ・ネットワーク、学部生と大学院生と講師が連携しました。参加者はウィキペディアに記事を作ったり改善する方法および画像をウィキメディア・コモンズにアップロードする方法を学びました。#1Lib1Ref によるオープン教育とさまざまな情報の擁護は、ナイジェリア・ウィキメディア利用者グループから寛大なご資金を得て実現しました。 詳細情報… ![]() 2025年1月24日、ティラナの美術大学から監督、演技、舞台美術-衣装デザインの課程で学ぶ1年生グループの皆さんは、ウィキペディアの無償の知識に貢献することに重点を置きました。これは「アルバニアの演劇史」という授業の一環であり、修士号をとったアイリス・カナジさんと同学の学部長ミリト・クタリ、大学の学部長の指導を受けました(M.A. Iris Canaj 、 Milito Kutali, the dean of the University)。 詳細情報… ![]() ウィキメディアMKDでは、今年最後の数ヵ月は忙しく過ごしました。当提携団体は学生対象の研修イベント開催を重ねており、若者にウィキペディアの記事編集を教え、動機付けを目的としています。このように学生数が増えるにつれてウィキクラブも成長し、当団体の教育プログラムはますます豊かになってきました。 詳細情報… 第12回年次ウィキ・ワークショップの論文募集を開始しました! 教育分野の研究者の皆さんには、2025年3月9日まで2ページの長めの要約の提出をお勧めしています。このワークショップは2025年5月21日から22日までリモート開催し、参加は無料です。提出物は保存しませんので、この機会にウィキメディアと教育に関連する研究を共有しませんか。 詳細情報…
|
|
![]() 同館のウィキペディア学生の皆さんは研究プロジェクト群で大きな成果をあげ、ウィキペディアで読めるターマキ・マカウラウ・オークランドの歴史が豊かになりました(Tāmaki Makaurau Auckland、Auckland Museum)。 詳細情報… ![]() 2024年12月15日、テヘラン大学の文学・外国語学部で2回目のウィキペディア研修ワークショップが開かれました。このワークショップでは言語・文学グループから日本語と中国語、ドイツ語とスペイン語専攻から興味のある学生が参加し、ウィキペディアの5本の柱(原則)、利用者アカウントの作り方やウィキ文の執筆ルールと何を書くか初歩から学びました。同ワークショップの終わりには、研修グループはプログラム管理者1名を選び、次の学期には自分たちグループの歴史や文学と言語に関する記事を書き、ワークショップの指導者に講評を受けてから、それぞれ主要なウィキペディアのメインの記事空間に転送しようと決まりました。この行動は、大学レベルにおける情報交換と科学協力の拡充を目指しています。 詳細情報… ![]() 昨年12月、ヌエボ・レオン(メキシコ)にある技術移転・革新研究所ではジェンダー視点から「自然科学と環境教育の経験」をとらえるセミナーの一環として、ジェンダー目線からウィキペディアを授業に持ち込んだ経験としてコロンビアの女性科学者の伝記を作った事例が紹介されました(Institute for Innovation and Technology Transfer of Nuevo León, México)。 詳細情報… ![]() 2024年10月17日には、ウィキメディア・ウクライナ協会の協賛を得て、「古代都市リヴィヴ」の見どころをめぐる初のウィキウォークを実施しました(wikiwalk)。このイベントはリヴィヴ国立工科大学に在籍する学生を対象としました(Lviv Polytechnic National University)。主催は同学のマリアナ・センキフ准教授、国際的な写真コンテスト「ウィキラブ記念物」の参加、母国について学びたい学生を集めようと企画しています(Wiki Loves Monuments)。ウォークは2時間、遠足部分は、著名なガイドのロクソラナ・デブリアンスカさんに引率をお願いしました(Roksolana Debrianska)。 詳細情報… ![]() ウィキメディア・ブラジル協会と公立大学との提携によるイベント類では、 オープンサイエンスと科学普及に益する無償のデジタルリソースの使用およびデジタル大学の拡張に焦点を合わせます。(Wiki Movimento Brasil)。 詳細情報…
|