Talk:Wikimedians of Japan User Group

Latest comment: 2 months ago by Kizhiya in topic Congratulations

日本語

edit

提案です。このページは日本語ネイティブの人のためにでもあります。 原文は日本語で書く必要があります。日本語と英語の混交したページにしたらどうでしょうか。--Kizhiya (talk) 04:58, 10 May 2023 (UTC)Reply

  • 固まってきたら、英語翻訳をお願いして、2カ国版作りましょう。← 賛成です。

ユーザーグループのページからトークページに移動 --Tmv (talk) 09:26, 12 July 2023 (UTC)Reply
ページの翻訳指定をした者です。その手順の過程で、翻訳管理者から日本語混じりの英語のページはごちゃつくので作成を控えてはどうかとのご助言をいただきました。
提案
もしも、日本語で執筆される作業と、それをどこまで練れたら英語訳を作って良いか合図を出す作業と、そんな手順が組めるようなら執筆と翻訳、翻訳査読の作業が分業できるのではないかと感じます。あるいは翻訳指定をしたのはOmotechoであり、そのせいで、2言語混在の見た目が悪目立ちしてしまったとしたら、申し訳ないことをしました。
ご参考
私論ながらメタにおける「翻訳←→多言語展開」の大まかな構造です。逆説的にも思えるのですが、複数言語の混在は「多言語展開」の障害になるようです。
  • メタでは多言語展開が手段として定着しており、ページ冒頭にlanguagesというタグを置くと「言語の箱」が表示される。
  • 原則、誰が翻訳しても良い。
  • 言語スイッチ{{languageほにゃらら}}をあまり使わない。
  • 複数言語の混在したページは敬遠される。
お時間に余裕ができたときにでも、作業の分岐をご検討いただけないでしょうか。ウィキ以外のご所属の方が関心を寄せられたとき、このページの見た目は混乱を招きやすい点も少し気になります。
失礼な表現がありましたら平にご寛容くださるとありがたいです。 Omotecho (talk) 15:16, 9 August 2023 (UTC)Reply
@Omotechoさん
いつもお気遣いありがとうございます。組織を立ち上げるのはとても大変で、また、他にもジャクリーンさんに約束したタスクがあります。
メタページの整備はどうしても優先順位が下がってしまうことをお許しください。 Kizhiya (talk) 05:41, 10 August 2023 (UTC)Reply
@Sai10ukazukiさん, そして他の方々も今一度冒頭の{{draft}}の意味を確認した方がいいかと思います. 「私たちの目標」から「(決定したイベントや活動、やること)」まで, 変更が頻繁なものは翻訳対象にするべきではないと思います
Kizhiyaさん方がタスクで忙しいのであれば, 他のメンバーでmetaの管理が出来れば理想ですよね. 作業分担していきましょう--Tmv (talk) 02:49, 12 August 2023 (UTC)Reply
@Tmvさん {{draft}}の意味は理解しています。「指定すべきではありません。」で「指定してはいけない」訳ではありません。なので翻訳元が変更されれば私が翻訳指定し、各言語への翻訳もしています。--Sai10ukazuki (talk) 03:17, 12 August 2023 (UTC)Reply
@Sai10ukazukiさん、@Tmvさん
お疲れさまです。私は英語能力が低いですから、日本語ページとメルマガと会話ページのみ書き込みします。お二方とも多国語展開をどうぞよろしくお願いします。 Kizhiya (talk) 03:37, 12 August 2023 (UTC)Reply
@Sai10ukazukiさん なるほど, 翻訳対象にした際に更新すれば問題は無いと思います. ただ, 現在翻訳中途ですので出来る人で作業を進め, 100%完了には漕ぎ着けましょう.
それと, 英語日本語関係なく (日本語で読んでも) 少しぐちゃぐちゃとした印象があります. 今やっていることを明確に伝えたいという意志の現れではあるのですが, メンバーの予定, 疑問などが全てトップページに書かれていると情報が溢れかえってしまいませんか? Wikimedians of Japan User Group/To-dosについては, 読み込まずにトップページからリンクして紹介する程度に押えてもいいと思いますが如何でしょうか. --Tmv (talk) 07:16, 12 August 2023 (UTC)Reply
@Tmvさん 「参照読み込み」せず「リンク」については私の一存では決められないのでKizhiyaさんの判断に任せます。もしリンクにするならそのまま編集して頂いて構いません。私が翻訳指定します。 Sai10ukazuki (talk) 07:37, 12 August 2023 (UTC)Reply
お疲れさまです。メタページの翻訳や構成に関しては、おふたりにお任せします。「参照読み込み」か「リンク」かについても、ふさわしいとお考えのように決めてしまっていただければと思います。メタの翻訳に関してはSai10ukazukiさんが最終的な責任者で、@Tmvさんや他のみなさんが自由にアイデアを出していくという形がふさわしいのかと考えます。どうしても決まらないことはSlackに持ち帰って話し合いなり多数決なりいたしませんか。 Kizhiya (talk) 11:20, 12 August 2023 (UTC)Reply
@Tmvさん お疲れ様です。上記の件どうしますか? Sai10ukazuki (talk) 10:06, 15 August 2023 (UTC)Reply
@Sai10ukazukiさん 私の意見は変わらずリンクに変えた方がいいと思っているので, 最終決定者のSai10ukazukiさんさえよければ変えましょう. 内容がさらにまとまったら再び参照読み込みにする, というのでもいいかもしれません--Tmv (talk) 10:16, 15 August 2023 (UTC)Reply
@Tmvさん 私的には「リンク」で良いと思います。あくまでも参照読み込みにしたのは当初からそうなっていた(本文に記載されていた)為です。なので参照読み込み解除しリンクで構いません。 Sai10ukazuki (talk) 10:20, 15 August 2023 (UTC)Reply
  Done @Sai10ukazuki 編集しました. 1セクションにしては寂しいので後ほどTo-Doページの要約でも書いた方がよろしいでしょうか. 今日の所はこれ以上編集するつもりはないので翻訳指定をお願い致します. --Tmv (talk) 10:33, 15 August 2023 (UTC)Reply
@Tmvさん 編集ありがとうございました。翻訳対象に指定しました。 Sai10ukazuki (talk) 10:45, 15 August 2023 (UTC)Reply
お返事いただいた内容から、基本の理解が同じだったようで安堵しました(すみません字で書くとなんだか上から目線……)。このような「広報」作業も当然ながら時間コストは発生するし、それを見える化して分担を決めるのは、また時間をとりますよね。Kizhiyaさんを苦しめる結果になってはいけませんでした。
お役目ありがとうございます。 Omotecho (talk) 11:17, 15 August 2023 (UTC)Reply

参加者と賛同者の違いは

edit

@Kizhiyaさん、参加者と賛同者の違いは何でしょうか。 YShibata (talk) 14:04, 15 May 2023 (UTC)Reply

@YShibataさん
参加者と賛同者の違いはまだはっきり決めていないのですが、参加者はグループ活動をする人、賛同者はとりあえず賛同はするけれど、しょっちゅう参加はできない方、といった区別を考えています。 Kizhiya (talk) 03:45, 16 May 2023 (UTC)Reply
ありがとうございます。初心者の方のために「署名をするにはすぐ上の編集をクリック、アスタリスクを入力、編集の枠の上にある署名マークをクリック」、など書いておくのはいかがでしょうか。 YShibata (talk) 07:55, 17 May 2023 (UTC)Reply

参加や賛同ありがとうございます。

edit

こんにちは、参加表明をありがとうございます。

メーリングリストまたは他の手段で今後の構想などをご相談できればと考えております。今週末くらいにメールアドレスをお教えいただいても構いませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます! Kizhiya (talk) 11:08, 16 May 2023 (UTC)Reply

@Kizhiyaさん ウィキメールを送信しましたのでご確認ください。--Sai10ukazuki (talk) 02:36, 17 May 2023 (UTC)Reply
@Sai10ukazukiさん
メール確かに受け取りました。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。 Kizhiya (talk) 08:05, 17 May 2023 (UTC)Reply

Slackについて

edit

参加者の方々、お疲れ様です。
参加者の方々全員にSlackの招待を送りました。もし来ていない人が居れば私か、KizhiyaさんかYShibataさんが対処するので、下記アドレスまで連絡ください。改めて招待URLを送ります。

Slackメンバー権限

edit
  • Sai10ukazuki(プライマリーオーナー)
  • Kizhiya(ワークスペースのオーナー)
  • YShibata(ワークスペースの管理者)

他の方々は通常メンバーになっています。

決めること(意見をお願いします)

edit

名前とドメイン

edit

2023/05/23現在、英語名は『Wikimedians of Japan User Group』になっています。ドメイン名は『jawikiusers.org』です。つまり、英名とドメイン名で、「ウィキ」および「ja」が逆になっています。統一したほうが良いだろうと思います。 ドメイン名は現在、連絡用の Google Workspaceで使用しているだけですが、今後、使用回数が増えていくことが予想されます。 ドメイン名を変えるには費用が年間1400円ほどと数時間の手間がかかりますが、無理ではありません。 逆に、現在、英語名自体を変えるのもそれほど難しくはないと思います。まだ、Affcomへの届は出していません。「move page」でこのページを移動するのみです。

ウィキが前
  • 英語名 「Wikimedians of Japan User Group」:日本語名 
  • ドメイン @wikiusers.jp,@wikijausers.org,@wikijausers.group など
メリット
  1. ウィキと関係ない日本のひとたちにわかりやすい
デメリット
  1. 若干、ウィキ関係者にわかりづらい?
jaが前
  • Japan Wikimedians User Group
  • ドメイン @jawikiusers.org
メリット
  1. 海外のウィキ関連の人たちに日本のグループだとわかりやすい
デメリット
  1. 海外ウィキおよびjawikisの人たち、また一般の人たちに国別協会と誤解されそう。
  2. ユーザーグループなのに勝手に『日本』を代表しているようである。
  3. 日本語版であって、日本版ではないことが一般の人に通じなさそう。

賛否、意見など

edit
  • @Sai10ukazuki さん、ご意見助かります。ドメインは現在仮の状態です。非営利だからorgかなと適当につけたのですが、名称が「Wikimedians of Japan User Group」になるのでしたら、@wikiusers.jpあたりが語呂も良く、短く、私も良いと思います。現在、連絡や作業用に Google workspaceを使っています。できれば明日くらいまでにドメインを決定して変えるならば変えたいと考えています。--Kizhiya (talk) 03:14, 24 May 2023 (UTC)Reply
  Doneドメインについては取得済み及び変更済。--Sai10ukazuki (talk) 09:50, 18 June 2023 (UTC)Reply
今更ですみませんが、jaは日本を表す言語コード (ISO 639) であり、jpは日本を表す国名コード (ISO 3166) です。グループ名に "Wikimedians of Japan" と国名を冠している以上、jaではなくjpを含むドメインを取得されたのは適切であったと思います(ただし団体名はあくまで日本において活動するという意味と理解しております。参加者や支援対象等に言及される際は不必要に国外在住者や外国籍者を排する言葉を用いてしまわないようお気をつけいただきたいです)。--Nardog (talk) 01:19, 11 August 2023 (UTC)Reply
@Nardogさん
はじめまして、ご意見ありがとうございます。
私たちグループはUCoCの遵守を目指し、かつ、独自の禁止事項を設けています。ご参照ください。 Kizhiya (talk) 06:29, 11 August 2023 (UTC)Reply

翻訳対象にするか、日英併記にするか(ご相談)

edit

  Done
現状の‎2言語併記でも良いのですが、読みやすさと管理を考えると、メタ固有の多言語化という機能を使う選択肢もあります。

なお、ご相談せずに加工しましたので、不適切でしたら以下の太字部分を除去もしくはコメントアウト願います。

サンプルとして、多言語展開のタグ付けをしました。 we are to internationalize the page or not: As a sample: Tvar tags added, with "languages/" tag switch at the page top.

  • ページ自体を翻訳対象にする/しないの切り替えは、ページ冒頭最上部の「languages/」タグで指定・解除(編集モードでのみ表示)。
  • リンクの多言語化のサンプル。
    • 二重四角カッコ内にタグ付けすると、縦棒「|」の左右で以下の指定ができます。
    • (1)リンク元をふせる→左辺にtvar name 〜/tvarタグ※1を記入。
    • (2)リンクを各リンク元の多言語版に送る→右辺にスイッチの「Special:MyLanguage/」※2を追加。
      • "※=1:表示は半角ドルマーク+「name引数」に置換、たとえば〈True link name/ja|真のリンク名〉なら〈$ほにゃらら| 真のリンク名〉となり〈真のリンク名〉のみ翻訳させる。
      • ※=2:存在すればリンク元のページを利用者のローカル言語版を表示(=個人設定→表示タブの指定で決まる)。

-- Omotecho (talk) 09:28, 21 July 2023 (UTC)Reply

@Omotechoさん
お気にかけてくださって、情報もありがとうございます。2ヶ国語化はもちろん行う予定なのですが、
翻訳の前に日本語版を固める必要があるのと現在財団用のレポートや何やらで忙しいため、もう少しこのままにしておく予定です。教えてくださった情報は保存しておきますね。とても助かります。 Kizhiya (talk) 10:32, 22 July 2023 (UTC)Reply
承知しました。いきなり走り出して申し訳ないやら、皆々様がフォローに動いてくださって穴があったら入りたいです。(返信を1版自ら巻き戻し、表ページは変えていません。)
それにしても英文企画書が下敷きにあると想像するだに、表のページを起こすKizhiyaさんのご苦労は大変なものだと讃えたいです。蒸し返すようで心苦しいのですが、心配したのは日英混在の読みにくさ。(独白:編集のサガと申しましょうか、外国語混じりだと「ドキッ」とします。)ウィキペディアほかに声をかけられたから、それを意識なさって大車輪で執筆されているはずなので、失礼をお許しください。
日本語版姉妹プロジェクトからぼちぼち読みにこられるでしょうし、「そうか、これは面白そうだ」「何か手伝いたい」というお気持ちを玄関から奥へずいずいと誘うように、整ってきていますものね。
梅雨明け宣言をした地域が、南から北へ進まない夏。こんな陽気ですから、皆々様、どうか、くれぐれもご自愛ください。--Omotecho (talk) 13:16, 22 July 2023 (UTC)Reply

ウィキカンファレンス2024アンケートご協力(お願い)

edit

9月1日の〆切でたいへん恐縮なのですが、アンケートにご協力をお願いできないでしょうか。

趣旨:マレーシア協会がコタ・キナバルでESEAPカンファレンス2024を開くそうです。東アジア・東南アジア・大洋州の利用者のニーズをプログラムに反映したい由です。

そこで組み込んでほしい企画、現地で対面型の実施でないと困る案件などを提案しませんか?  

(1)グーグルフォームという外部サイトを使うため、英語原文をメタ式に多言語展開できません。

(2)そこで設問の日本語訳を応急的にメタに設けました。オススメしようにも手間がかかりすぎますが、以下の方法もないわけではないかと思います。

  1. 回答はあくまでも先方の指定通り、(1)グーグルフォームをご利用ください。
  2. ブラウザで(1)、(2)に加えて(3)自動翻訳を開く。
  3. (1)、(2)を読み合わせながら、
  4. (3)自動翻訳に回答を英訳させて、
  5. (1)の解答欄にコピペする。

なお、マレーシア協会発信者宛にメールで送るという手順もないわけではない(曖昧)かと考えます。

どうやらプログラムはまだ、まっさらのようです。夢でも高い理想でも技術関連の研修なども、あるいはお金はかからないけどマレーシアで実験してもらって、これから楽しみにできそうな企画でも、よろしくお知恵をお貸しくださるようご検討くだされば誠に幸いです。--Omotecho (talk) 15:06, 28 August 2023 (UTC)Reply

@Omotechoさん
いつも翻訳お疲れさまです。マレーシア協会からのアンケートの翻訳ありがとうございます。JaUG内部でもアンケートは回覧しました。私も回答して送付しました。もしよろしければ、Omotecho さんの分かりやすい本文の翻訳を、Jawpの「お知らせ」でもご提示くださればと思います。 Kizhiya (talk) 16:08, 28 August 2023 (UTC)Reply
回答されたのですね、また回覧もありがとうございます。コタキナバル、魅惑的な響きです。 Omotecho (talk) 04:49, 29 August 2023 (UTC)Reply

WikimediansJapan意見交換について (Zoomミーティング)

edit

こんにちは。私けっこ長い時間に住んでいるWikimedianです。私の国(ドイツ)同じ考えか同じ趣味の人々はStammtischを作ります。Stammtischは定例会の意味けど日本語の意味はちょっと硬いイメージがあります。(英語のStammtischはこちら)ドイツはWikepedia Stammtischはたくさんあります。にほんでもあれば、いいと思っているのでWikimediansJapanの意見交換会を作ればいいと思っています。日本は大きな国なので、それオンラインの方がいいと思います。今週の日曜日 (3時午後)は初めてのZoomミーティング開くつもりです。そして、毎週の日曜日(3時午後)ミーティングするつもりです。ミーティングの招待データは私のウィキペディア利用者―会話ページがあります。皆さん会えば、嬉しいです。 Ai24 (talk) 02:24, 31 August 2023 (UTC)Reply

Hallo @Ai24. 私は柴田由美子です, in the user group. Danke schon, 参加します! YShibata (talk) 05:41, 31 August 2023 (UTC)Reply
@Ai24さん、stammitisch はしゃべり会、江戸時代の日本語だと「井戸端談義」とでも言いましょうか?
楽しかったです。どこかの公園か、大きな樹の下に皆さんと一緒に座っていた気分でした。なんでも思いついたことを話しましたね。
ところで集まりの性格上、議事録(ログ)は義務ではないかもしれませんが、私は忘れっぽいので、どの話題がどの日に始まったかなど、後で探したいです。
次は日本の年中行事の「お彼岸」の頃ですね。40分という時間は脳が疲れなくていいですね。次のおしゃべりが楽しみです。ありがとう。-- Omotecho (talk) 02:38, 13 September 2023 (UTC)Reply
読んでくださっているみなさま、@Ai24さん主催のミーティングは続いています。毎週、Aiさん主催では大変です。数人でローテーションを組むことなどを考える必要があります。お知恵がありましたらお願いします。YShibata (talk) 09:03, 13 October 2023 (UTC)Reply
@Ai24お一人に頼っているので、ユーザーグループの中で相談しました。@Kizhiyaがtrialをセットします。 YShibata (talk) 21:21, 25 October 2023 (UTC)Reply

リソース(情報源)のリンク集は?

edit

あちこち拾い読みしていると、準備会とその後の進行に使えそうなリソースがたまに目に入ります。質はバラバラかもしれませんが、どこかにまとめてリンク集を作るのは如何でしょう? このページの下位ページが適しますか? 精選した方が良いと思いますし、まずはサンドボックスに書き込み、使えそう・使ったものを抽出しますか?

まず1件。メタに「レッツ・コネクト」Lets’s Connectというプロジェクトがあります。財団が昨年度に始めた事業のようで、視聴者(観衆)はグループ立ち上げ前、あるいは小規模グループの幹事、賛同者と思われます。

同プロジェクトでは講習会の動画を公開しています。

  • リンクはYouTube動画集(※)
    • 変化の理論から指標へ落とし込むには:「Let's Connect Learning Clinic: From your theory of change to metrics」通訳音声がある?
    • このリンク集の検討課題。

(1)それぞれの講習会で使った登壇者のスライド集も、きっとある。まだ探せていません。

(2)英語字幕を吸い出したものが見つからないのと、通訳はいないみたい。

=2023年8月:第2段階の評価(学びと振り返りの連続)
=2023年9月:第2段階の満了(現状の成果とプログラムの展開)
  • 知恵を貸してくれるボランティアの名簿(内訳は5類)
    • 対人関係、地域の健康、ガバナンス(9 カテゴリー)
    • 学習、評価、広報連絡(13 カテゴリー)
    • プログラムおよび戦術関連(18 カテゴリー)
    • 組織の運営(16 カテゴリ)

  (※=英語自動字幕をご利用ください)m(_@_)m

野望です。役に立つものは日本語化したい、それには、登壇者のスライド探しが入り口かと思います。以上、花火だけ揚げました。-- Omotecho (talk) 03:32, 13 September 2023 (UTC)Reply

言語系ニュースレター(翻訳拡張機能ほか)が発刊しました。掲載はメディアウィキにあり、購読の登録もできます。-- Omotecho (talk) 09:56, 21 October 2023 (UTC)Reply
指導者用のダッシュボードがご利用いただけます。→登録された皆さんに伝わったでしょうか。--Omotecho (talk) 18:27, 21 October 2023 (UTC)Reply
いつもありがとうございます。アンケート前でごたごたしております。お伝えします。 Kizhiya (talk) 04:11, 26 October 2023 (UTC)Reply

既存の日本語版の任意のグループ、活動等

edit

— The preceding unsigned comment was added by Sai10ukazuki (talk) 09:07, 21 September 2023 (UTC)Reply

Health care translation

edit
プロジェクト医学の英日翻訳に興味のある方はいらっしゃいませんか

(見出しのみ訳)[1]YShibata (talk) 訳

We are coming to Japan in Feb / Mar of 2024 and wondering about interest around health information? Not sure if anyone within this group would be interested in collaborating around that. We at Wiki Project Med have this effort. Best Doc James (talk · contribs · email) 17:56, 12 October 2023 (UTC)Reply

@Doc James I'd like to express my gratitude as a member of this user group. Our user group has at least a medical doctor. Another member sent an email to the doctor about your comment here. When the doc won't be able to have the time to visit, because the location isn't a very convenient place, I'd like to make a schedule to visit you. YShibata (talk) 08:30, 13 October 2023 (UTC)Reply
@Doc James Thank you for contacting us. What event or purpose are you visiting Japan for? Kizhiya (talk) 09:35, 13 October 2023 (UTC)Reply
Let me add to @Kizhiya 's comment. There're "プロジェクト:医学"= Project: medicine in the Japanese Wikipedia. Kizhiya is trying to show you the page. YShibata (talk) 09:57, 13 October 2023 (UTC)Reply
My wife (ja:利用者‐会話:Wakkie1379) and I usually visit Japan most years. This trip we are heading down to Fukuoka, Nagasaki, Osaka to visit friends, and Nagano to visit family, before heading to Tokyo between Feb 14 and Feb 28.
We at Wiki Project Med have an ongoing collaboration with the World Health Organization to get material on all Essential Medicines into as many languages as possible. Wondering if some more members of the local community would be interested in this. Doc James (talk · contribs · email) 11:47, 13 October 2023 (UTC)Reply
I read the Jawp's Project: Med history and found a user Anesth_Earth is active. I also found your name, thank you for contribution! I commented the user's talk page. It's wonderful you and your wife visit Japan! I wish if both of you would be supporters for us:) We've just been able to be an Affiliate, the 1st Affiliate in Japan this month! YShibata (talk) 09:53, 16 October 2023 (UTC)Reply
Thanks. And congratulations on your recognition :-) If you come across any healthcare collaborations in Japan let us know at Wiki Project Med as we would be happy to collaborate. I generally come to Japan once a year. Doc James (talk · contribs · email) 23:49, 16 October 2023 (UTC)Reply

Opportunities open for the Affiliations Committee, Ombuds commission, and the Case Review Committee

edit

Hi everyone! The Affiliations Committee (AffCom), Ombuds commission (OC), and the Case Review Committee (CRC) are looking for new members. These volunteer groups provide important structural and oversight support for the community and movement. People are encouraged to nominate themselves or encourage others they feel would contribute to these groups to apply. There is more information about the roles of the groups, the skills needed, and the opportunity to apply on the Meta-wiki page.

If you are aware of participants in your affiliate who may be interested in these roles, please share this message with them.

On behalf of the Committee Support team, Keegan (WMF) (talk) 20:23, 18 October 2023 (UTC)Reply

提携団体委員、オンブズ委員、事例審査委員を募集します

こんにちは、皆さん。提携団体委員会(AffCom)とオンブズ委員会(OC)、事例審査委員会(CRC)では新しい委員を募集中です。これらはボランティア・グループであり、コミュニティやウィキメディア運動における重要な運動の構造、オーバーサイトについて支援を行っています。立候補が推奨され、このグループに貢献すると思われる人の他薦も受け付けます。メタウィキページにて、当該のグループの役割や必要な技能、立候補の機会の詳細をご一読ください。

委員会支援チームの一同より

見出しと最初の投稿:YShibata (talk) 訳[2]

@Keegan (WMF)
Thank you, I will post it in our groupware, and also look for it personally. Kizhiya (talk) 15:38, 20 October 2023 (UTC)Reply
@Keegan (WMF), long time no see! I never forget your generous patience on my poor understanding about the movement. Meetings I couldn't understand what MSG people were talking are still in my head, such as "affiliates". This mindset is for most Wikipedia users in Japan still now. I remember you said, "no need to all the people to understand". I've been in the truck to find such contributors. So, to find someone to be one of these members needs more time. It was a "Long and Winding Road to" this creation of the first affiliate. @Kizhiya was the first brave person who stood up, supported by @Omotecho and @JNakayama-WMF. I knew I should've reported you on this user group at first. Please allow my absence. We keep working harder for the implementation of the movement. YShibata (talk) 13:18, 22 October 2023 (UTC)Reply
@Keegan (WMF), long time no see! I never forget your generous patience on my poor understanding about the movement. Meetings I couldn't understand what MSG people were talking about are still in my head, such as "affiliates". This mindset is for most Wikipedia users in Japan still now. I remember what you said, "no need to all the people to understand". I've been in the truck still now to find such contributors. So, to find someone to be one of these members needs more time. It was a "Long and Winding Road" to this creation of the first affiliate. @Kizhiya was the first brave person who stood up, supported by @Omotecho and @JNakayama-WMF. I knew I should've reported you on this user group at first. Please allow my absence. We keep working harder for the implementation of the movement. YShibata (talk) 12:39, 26 October 2023 (UTC)Reply

Congratulations

edit

Hello, I like to congratulate you for the recognition of your user group! Ziko (talk) 09:49, 20 October 2023 (UTC)Reply

@Ziko
Hello, thank you for your congratulations to us! We are still a very small user group. First, We aim to contribute to Ja-wiki, and then to interact with ESEAP. Kizhiya (talk) 15:41, 20 October 2023 (UTC)Reply
Dear @Kizhiya, thank you for your reply! It is certainly safe to say that the Wikimedians in other countries are very fond to contact the contributors of Japan / to Japanese Wikipedia. I wish you all the best! Ziko (talk) 17:58, 20 October 2023 (UTC)Reply
グループ発足1周年を迎えましたね、長い360日プラスアルファでした。Three cheers for the 1st year since its budding.-- Omotecho (talk) 05:40, 8 October 2024 (UTC)Reply
@Omotechoさん、お祝いありがとうございます! 英語のことわざはGoogle翻訳を見ないと意味がわかりませんでした。
コモンズに、UGにぴったりのケーキの写真があったので貼りますね。
 
Construction cake 01-02-2020
Kizhiya (talk) 15:51, 8 October 2024 (UTC)Reply

Wikimedia Foundation Affiliates Strategy: Summary and Report

edit

Dear Wikimedia affiliate,

Last year, the Wikimedia Foundation Board announced they started the process with creating an Affiliates Strategy in collaboration with the Affiliations Committee, the affiliates, and the broader communities with the intention to develop a strategy that will help guide the Foundation’s immediate work in supporting affiliates for the next few years, with a primary focus on the recognition process, as a direct responsibility of the Board.

Over several months, the Wikimedia Foundation Board engaged with an outside consultant to drive a review process of what work the Foundation was doing to support affiliates. The end goal was to have several recommended actions.

You can read more about the findings and the recommendations on this Meta-Wiki page.

Best,

MPossoupe_(WMF)21:29, 23 October 2023 (UTC)Reply

ウィキメディア財団の提携団体戦略:要点と報告 提携団体の皆様

昨年、ウィキメディア財団の理事会は次を発表しました。提携団体委員会、提携団体、幅広いコミュニティの皆さんと共同し提携団体戦略を打ち立てるプロセスを始めたことです。意図は、今後数年間、提携団体を迅速に支援することにあります。最も焦点を置くのは公認プロセスです。理事会の直接責任とします。

これまでの数カ月間、ウィキメディア財団の理事会は外部コンサルタントと、提携団体を支援するにあたっての財団の作業について見直しを加速させてきました。

詳しくはこのthis Meta-Wiki page|リンクをご覧ください。

YShibata (talk) 訳[3][4]

Hello @MPossoupe (WMF),
Thank you for your information. We will try to translate the page into Japanese.
Regards, Kizhiya (talk) 04:14, 26 October 2023 (UTC)Reply

「Talk:Wikimedians of Japan User Group/en」と「Talk:Wikimedians of Japan User Group/jp」に迷い込んでしまいました。

edit

このページを探していたら「Talk:Wikimedians of Japan User Group/en」と「Talk:Wikimedians of Japan User Group/jp」に迷い込んでしまいまいました。そこで、とりあえず、このページへのリダイレクトを作りました。--Tanuchi-meta (talk) 12:23, 8 November 2023 (UTC)(修正--Tanuchi-meta (talk) 19:45, 8 November 2023 (UTC))Reply

「多言語化」についての質問です

edit

19:43, 8 November 2023 (UTC)現在、Wikimedians of Japan User Groupなどの「content page」については翻訳作業が行われているようです。一方、このページやTalk:Wikimedians of Japan User Group/enなどの「Discussion」の頁については翻訳作業が行われておらず、#Health care translation#Opportunities open for the Affiliations Committee, Ombuds commission, and the Case Review Committeeなどの英語のTopicについてもTalk:Wikimedians of Japan User Group/enではなくこのページに投稿され、そのまま英語で対話が行われています。そこで、META-WIKIの慣例に詳しい方に質問です。「Discussion」の頁の多言語化あるいは翻訳についてはどのような形で行われるのが一般的なのでしょうか。--Tanuchi-meta (talk) 19:43, 8 November 2023 (UTC)Reply

@Tanuchi-metaさん、詳しい方に聞きます。YShibata (talk) 13:02, 9 November 2023 (UTC)Reply
@Tanuchi-metaさん、遅くなり申し訳ありません。「トークページは翻訳しない」そうです。メタでは英語使用が前提なのに当ユーザーグループが日本語前提なので多言語化について苦労しております。YShibata (talk) 10:16, 14 November 2023 (UTC)Reply
横からの質問ですみませんが、慣例では翻訳しないとなっていても、補足として日本語訳を付けるのは有用だと思うのですが、それはユーザーグループとしてコスパが合わないとかなのでしょうか。
また、表(コンテンツページ)は多言語化をしようとしているようですが、English バージョンの
Discussion はリダイレクトされているようですが、ESEAP としては、中文 や 한국어 からもリダイレクトした方がいいのではないかと、個人的には思うのですが、予定はありますか。--温厚知新 (talk) 09:22, 15 November 2023 (UTC)Reply
@温厚知新 翻訳管理者のsai10ukazukiです。
正直コスパが合わないのが現状です。またリダイレクトについても現在のところ予定はありません。 Sai10ukazuki (talk) 16:55, 15 November 2023 (UTC)Reply
こんにちは、お疲れさまです。
WMF がアメリカの団体である以上、英語に重きを置くのは当然だとは思いつつ、がっかりする気持ちを否定できません。出来たばかりのユーザーグループですし、今後の活動も注視させていただきたく思います。--温厚知新 (talk) 17:54, 15 November 2023 (UTC)Reply
こんにちは。talkの話題は、語学に弱い身としては、応対する際にでもどんな話題か日本語で書いといてもらえると助かります。「日本に行くよ!」とかなら、そういうものだとわかるだけでいいし、大事そうな話ならそれがわかれば頑張って読もうとしたり、機械翻訳に突っ込んだりしようかと思ったりできるので。リダイレクトのほうは、多言語化の運用はよくわからない&ここしばらくはできないんですが、リダイレクト作っていいなら作りますよ。 Ks aka 98 (talk) 13:49, 16 November 2023 (UTC)Reply
@Tanuchi-metaさん、@温厚知新さん、遅くなりましたがおっしゃるトピックについて日本語を添えました。@Sai10ukazuki@Ks aka 98また他のどなた様でも、間違いがありましたら遠慮なく訂正お願いいたします。YShibata (talk) 10:55, 17 November 2023 (UTC)Reply

口下手で、いろいろ誤解させてしまったかもしれません。すみません。

リダイレクトは、ジャパンユーザーグループ内でどうするのがいいのか相談しつつ、使い勝手がいいようにしていただければと思います。それぞれの言語をウォッチリスト(?)で確認するより、便宜がいいのではないかと思いました。技術面に詳しくないので、どのDiscussion でも連絡を取れる方法があるのかもしれません。(個人的な感想ですが、赤リンクをクリックするのは、ちょっと怖かったり…。)

YShibata さんには、翻訳ありがとうございます。ですが、一文ずつの翻訳だと、上のほうの話題(日本語)にもあるようにごちゃつくので、どんな話題なのか搔い摘んだメモくらいが、読みやすいのではないかと思います。

長々と書きましたが、不足点などありましたら、教えていただけると嬉しいです。失礼しました。--温厚知新 (talk) 13:50, 17 November 2023 (UTC)Reply

他人のコメントを改竄するのは不適切です。翻訳を追加されるのでしたらそれとわかるように{{talkquote}}などに囲んでご自身のコメントとして追加してください。--Nardog (talk) 01:21, 18 November 2023 (UTC)Reply
区別ができるようにして訳文を再表示しました。talkquoteだと原文を囲むのは不自然で、訳文をtalkquoteで囲むとtemplateの意図と合わないと思い、単に枠で囲みました。--Ks aka 98 (talk) 09:45, 19 November 2023 (UTC)Reply
今つくられている別言語のtalkpageに案内を置いてきました。 Ks aka 98 (talk) 13:54, 23 November 2023 (UTC)Reply

年単位のtodoサブページ

edit

Wikimedians of Japan User Group/ToDo2023-2024で、1年間のtodoを見渡せるようにしてみました。今のtodoはかなりごちゃついていますが、短期的なtodoとして、メモなども書き込みながら使うためのものとして残しています。

親ページからのリンクはまだ作っていません。不要ならKs aka 98のユーザーページのサブページに戻します。

サブページは3か所用意しています。

  • /同意と承認は、サブページ上部に書いた通り、同意や承認を得て、アクセス可能な状態を確保するためのものです。メンバーの同意について提案をしています。また、グループの日本語名や略称について、talkに書いています。
  • /主要な関連文書と翻訳状況では、今の時点で参照が必要になりそうな主な関連文書の一覧と翻訳の進捗状況をまとめています。運動戦略ほかはまだ手が回っていません。
  • /初年度の進展のための案内は、まだ赤リンクです。優先度が高く、特にクローズドで行う必要性がないと思われるので、規約のドラフトや各種方針のローカライズが必要な場合に共同編集できるようにという意図です。

使うなら、よくわからないところや漏れているところもあるので、適宜追加などしてください。--Ks aka 98 (talk) 14:44, 25 November 2023 (UTC)Reply

Feedback invited on proposed requirements for affiliates & user groups recognition changes

edit
You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki. Please help translate to your language

Dear Wikimedia Affiliates,

Following up on the development of Wikimedia Foundation Affiliates Strategy, we would like to invite you to give feedback on requirements for affiliates & user groups recognition changes. You can find the details of the proposed changes in this message from Wikimedia Foundation Board of Trustees liaisons to the Affiliations Committee, as well as the ways to give your feedback.

We have also reached out to your contact persons via the emails provided.

Best regards,

Xeno (WMF) (talk) 14:40, 9 February 2024 (UTC)Reply

連絡内容のあらまし:〆切は2024年3月20日。提携団体ならびに利用者グループの公認要件の変更について、台案のご検討とご意見ご指摘の投稿にお時間をいただけませんか。

--

Omotecho (talk) 10:13, 5 March 2024 (UTC)Reply

ウィキペディア図書館(情報募集)

edit

ウィキペディア図書館という活動があります。主にローカルの言語圏において図書館を対象とした普及・提携促進の活動です。日本語版を開設する手順は3段階であり、実現の見通しが立つかどうか、お考えを聞かせてください。

ウィキペディア記事の検証に恐ろしい手間がかかるからこそ、ウィキペディア図書館を置いたのですから、日本語文献にその恩恵を受けられないのは納得できません。現実に、日本語版の各プロジェクトの分野によっては、最大に譲って善意とはもうせ偽情報、誤情報すれすれの記述が減ることはなく、目を覆いたい状態です。

ただし、典拠を探してこいと利用者に任せるなら、公式にも「典拠のデータベース=ウィキペディア図書館」を提供できないか。検証できて信頼してもOK、これは教育現場で安心して使ってもらうにも、利用者を維持し増やすためにも、急がれると考えます。おそらく図書館界に通じた方なら、図書館ネットワークへの参入に関するご経験と知見をお持ちと想像します。もちろん、どんな道具も使わない、使うは利用者に任されます。

メタウィキですでにレールが敷かれている点は、朗報だと考えますし、実情として利用者の皆さんは、国立国会図書館や同公文書館・文学資料館、民俗学博物館などなど、文系はCCBYSA2.0以上で開示されたデータベース類を活用されています。そうするとウィキペディア図書館バージョンゼロは、それらをまとめた案内ページとしてなら、準備の手間コストは低いと考えます。

開示の条件は「ステップ2: コミュニティと話し合う」 → 「ステップ3: ページをセットアップする」へ進むこととされています。

  1. 日本語話者にもこのような便宜は提供できないものでしょうか? すでにご検討でしたら、ページリンクを教えてください。
  2. 図書館活動にご尽力くださってきた貢献・寄稿者の皆さんとの絆を深めることができたら、連携できる図書館の一覧の手当て、具体的な交渉などが見通せて、日本語版のウィキペディア図書館が立ち上がるのではないでしょうか。
  3. 費用対効果として、複数年に手順をわる、もしくは2025年以降に単発の助成事業は組めませんか?
  4. もしも利用者個人が代表に立つことが難しければ、実務者が具体的な活動をされ、このプロジェクト担当の名義人にUGを立てることは不可能ですか?
  • ウィキペディア始め、ウィキメディアのプロジェクト群に書誌情報データベースの開示をお願いする(登録利用者と同等の恩恵をいただき、メタデータの深い層まで検索可能にしていただきたい)。
  • 可能なら大学出版物、商業出版社に論文・書籍の本文や概要を無償で出典に使わせてほしい。場合によっては引用も含む。
  • 典拠調査をする者の実感。「ウィキペディア図書館」に邦題資料が上がって来ず、CiNiiなどではいくつものデータベースを渡り歩かないと、論文のPDFに行き着かない。。そこで勢い、翻訳記事へと足が向いてしまうのですが、日本語版の書き下ろし記事がおろそかになって、なんだかなぁです。

背景:ある学術専門家から学生のレポート書きを指導された時は「ウィキペディアの本文はゆめゆめ引用するな。ただし参考文献欄や脚注は調べる価値がある」と授業で口を酸っぱくして述べたとのご感想を伺い、少し凹みました。UG幹事の皆さんの忙しさを知りつつ、頼もしいUG像を具体策で後押ししできないかと申し上げた次第です。--Omotecho]] (talk) 08:30, 5 March 2024 (UTC)_/--Omotecho (talk) 08:34, 5 March 2024 (UTC) 誤字訂正。Reply

@Omotechoさん
現在のところ「ウィキペディア図書館」に関する企画はまったく立てておりません。
当方は3月半ばまで、来年度の企画と国内の年度末で非常に忙しい状況です。
しばらく返事をお待ちいただけないでしょうか。貴重な情報とご意見に感謝いたします! --Kizhiya (talk) 09:52, 5 March 2024 (UTC)Reply
お疲れ様です。代表にお答えいただきありがたいです。了解しました、来年度の企画には入らないと考えます。これは息の長い話になりますから、どうぞ前広にて頭の隅にでも入れていただけたら、ありがたいです。
他の皆さんにも何か寄稿者としてご経験上のご指摘を受けられたらありがたいです。
実施の3段階も草の根から立ち上げるべしとしていますので、いわゆるボトムアップで利用者サイドから調べ物をしたりなど考えます(公設機関が管理するお役立ちサイトでCCBYSAの要件をクリアするデータベース探しかな?)。
すみません、いつもスネ夫風の質問口調でお恥ずかしい限りです。 Omotecho (talk) 10:20, 5 March 2024 (UTC)Reply

Introducing Let's Connect!

edit

Dear Wikimedians of Japan User Group,

We hope this message finds you well and that you are in good spirits. We are the Let’s Connect working group - a team of movement contributors/organizers who are liaison representatives of 7/8 regions. We are connecting with you to see if you are interested in and/or know about the peer-to-peer program, Let’s Connect!

The program creates an open and safe learning space for any Wikimedian who is part of an organized group to share and learn different skills (organizational/interpersonal / grant related / learning & evaluation ...) with other peers to add value and contribute collectively to the community. The purpose is to further develop skills, share knowledge and promote human connections and mutual support between different groups and communities, in alignment with the Movement Strategy.

Every month, we host 2-3 live 2-hour learning clinics with interesting topics selected by our team and our interested sharers. Our live learning sessions have up to 4 interpreters translating the clinic for our participants. Our main languages are Spanish | Arabic | French | Portuguese. If there is a specific language you would like to see in the calls, we are happy to see how we can accommodate it.

Let’s Connect is directed at Wikimedians in all regions that are part of organized groups (this can range from a group of individuals that are not formally organized user groups, chapters and mission-aligned organizations). Please see our Meta page for more criteria. To participate as a sharer, you can register in this initial registration form where you can register your learning and sharing interests and state if you want to share your knowledge through Learning Clinics.

Below, you will find our team of 8 who are excited to meet with you if you are interested. Please email our team at letsconnect@wikimedia.org if you have any questions :) We look forward to hearing from you.

Best,
Anthony Diaz
The Let’s Connect Working Group

 

Kunokuno (talk) 11:04, 25 March 2024 (UTC)Reply

Hello @Kunokuno,
Thank you for reaching out. I know there is the "Let's Connect" program. I have participated in it once.
I am interested in the program.But right now it is the end and beginning of the fiscal/school year in Japan , and we are very busy outside of Wikimedia.
After May, we would like to consider registering in the program.Thank you very much. Kizhiya (talk) 07:22, 26 March 2024 (UTC)Reply

The full draft of the Wikimedia Movement Charter will soon be shared

edit
You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki. Please help translate to your language

Hi there,

The Movement Charter Drafting Committee is happy to announce that the full draft of the Movement Charter will be published on April 2nd, 2024. This will kick off the community engagement period from April 2nd to April 22nd.

The Movement Charter is a proposed document to define roles and responsibilities for all the members and entities of the Wikimedia Movement, including to lay out a new Global Council for movement governance.

Everyone in the Wikimedia Movement is invited to share opinions on the full version of the Charter draft – this is the last chance to offer feedback before the Charter draft is updated for the ratification vote in June 2024.

How to share your feedback?

Read the Committee's latest updates for more information.

On behalf of the MCDC,

RamzyM (WMF) 13:58, 28 March 2024 (UTC)Reply

The full Movement Charter draft awaits your review on Meta

edit
You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki. Please help translate to your language

Hi everyone,

The full draft of the Movement Charter has been published on Meta for your review.

Why should you care?

The Charter is important as it will be an essential document for the implementation of the 2030 strategy recommendations. Participating in the Charter discussions means that you ensure that your voice is heard and your interests are represented in shaping the future of the Movement.

Community Engagement – April 2nd to April 30th, 2024

The Movement Charter Drafting Committee (MCDC) cordially invites everyone in the Wikimedia movement to share feedback on the full draft of the Movement Charter.

Let your voice be heard by sharing your feedback it in any language on the Movement Charter talk pages, attend a community drop-in session, or email movementcharter@wikimedia.org.

Please read the Committee's latest updates for more information.

Thank you.

On behalf of the MCDC,

RamzyM (WMF) 13:07, 3 April 2024 (UTC)Reply

@RamzyM (WMF)
Thank you for letting us know about the request for comments on the draft charter. I have translated your message into Japanese below. If possible, I would like to provide feedback on the talk page or by email.
--Kizhiya (talk) 22:00, 3 April 2024 (UTC) from Wikimedians of Japan User GroupReply
Much appreciated, Kizhiya! Looking forward to reading your feedback. RamzyM (WMF) (talk) 05:28, 4 April 2024 (UTC)Reply

翻訳(意訳)

edit

各位

運動憲章全体の下書きが、皆様に検討していただけるよう、メタで公開されました。

気にかけなければならない理由

憲章は、2030戦略勧告を実行するための根本となる文書として重要です。憲章に関する議論に参加すれば、ウィキメディア運動の未来の形成にあなた自身の関心事を付け加え、あなたの意見を確実に届けられます。

コミュニティとの交流-2024年4月2日から30日まで

運動検証の下書きに対して、あなたの声を届けてください。どの言語でも構いませんので運動憲章トークページにあなたの意見を伝えて、コミュニティの気軽な会合に参加し、あるいは movementcharter@wikimedia.orgにメールをお送りください。

さらなる情報は 委員会の最近の更新 をお読みください。

よろしくお願いいたします。 RamzyM (WMF)

翻訳(意訳) --Kizhiya (talk) 21:52, 3 April 2024 (UTC)Reply

Japanese language or Japan (language-focused group or geography-focused group)?

edit

このページには、「日本語版利用者グループの必要性」「ウィキメディア財団はアメリカの非営利団体であり日本に拠点はありません」「そのために「日本語話者Wikimedianの利用者グループ」を作ります」といった表現があります。この組織が日本という地域の組織なのか、日本語という言語単位の組織なのかをはっきりさせたほうがいいのではないでしょうか。また、すでに参加している人たちがどちらのつもりで参加したのかも気になります。はっきりとは決めないという選択肢もあるかもしれませんが、日本在住かつ日本語のコンテンツを投稿する人であるという2点の両方をいつのまにか暗黙の参加条件とするようになるのは、好ましくないのではないかと思います。たとえば、ESEAP Hubとの連携を重視するのであれば、ESEAPは名前からして地理的ですから、このグループも日本という地域のグループとし、日本在住者が使う日本語以外の言語のコンテンツも視野に入れるのが自然ではないかと思います。日本語以外の言語としては、たとえば琉球諸語やアイヌ語など該当すると思います(その他、国内の移民コミュニティの言語、継承語といったものもあります)。一方、日本語の組織だとすると、日本国外の日系人コミュニティなども積極的に取り込むことが期待されるのではないかと思います。 --whym (talk) 23:19, 11 April 2024 (UTC)Reply

@Whymさん
いつもお世話になっております。
ユーザーグループの対象が日本国内在住者かつ日本語(大和言葉)利用者に限定されてしまうことを危惧なさっておられるのですね。
正確に言えば、対象は日本語(大和言葉)ユーザーおよび日本国内で使われる言語のユーザーです。
外国籍で日本語ユーザーの方は歓迎しています。また、日本で古来より使われている、例に挙げてくださったアイヌ語や琉球諸語なども視野に入れています。(まだそちらにまで踏み込む力はありませんが)
しかしながら、ご存知のように、日本語がもっとも使われている地域は日本国です。そのため、もし事務所等が置けるのであれば、日本国内を考えています。これは海外在住の日本語ユーザーを排除することでは全くありません。ご意見ありがとうございました。 Kizhiya (talk) 00:16, 12 April 2024 (UTC)Reply
どちらかといえば、日本語を対象とし地域を多様にするのではなく、日本を対象とし言語を多様にするということでしょうか。それとも、そのどちらも選択しないのでしょうか。 whym (talk) 10:44, 14 June 2024 (UTC)Reply
@Whymさん
いつもありがとうございます。
質問に関しては、まだUG全体での統一見解はありません。
現段階では、以下のような状況です。
オンラインでは『日本語版』すべてを対象とする。
  • 海外在住で日本語版で活躍されている方も多いはずです。その方々がUGに参加したいとのことであれば、もちろん歓迎します。
  • ↓以下は「将来やれたらいいな」という事柄です。
  • 日本国内で使われている別言語
オフラインの活動に対して
  • 主催するイベント等は日本国内がメイン
  • ↓以下は「将来やれたらいいな」という事柄です。
  • 海外でのイベント等にメンバーが参加する。
  • 今後、日本語版一般参加者への海外イベントへの旅行費補助なども考えていきたい。
  • 日本国内の別言語も将来的には対象にしたい。
Kizhiya (talk) 03:44, 15 June 2024 (UTC)Reply
@Whymさん、いつも貴重なご意見ありがとうございます。おっしゃる事柄もメンバーから企画として出ておりますが、人手不足からなかなか実行に移すことができておりません。@Kizhiyaさんは本来企画・実行に携わりたいはずですが海外(財団だけでなく多様なグループや個人)との調整と単純事務作業に忙殺されております。また、ESEAP hubは財団からのお仕着せではなく、東南アジアのある国の個人が始めたことです。その人には特別な権力があるわけではありません。どのような組織運営にしたいか、今でも「走りながら考える」スタイルで常に動いています。日本語話者からの意見もとても歓迎されているのでこの文を読んでくださる方がどなたでも参加してくださればありがたいです。さらに、「地域」と「言語」が一致することが大勢の人たちの前提になっている大規模なWikipediaは日本語の他にはありません。裏返せば、「地域」と「言語」は一致しない、というのがあらゆるWikiプロジェクトの前提です。それでもここ5、6年は少数言語話者が次々とグループを作りWikiプロジェクトで台頭しています。余談ですがフィリピンの情勢と日本の情勢はとても良く似ています。対し、インドネシアは一元管理ができており、このスタイルは日本で生まれ育った人たちが自然に思い描くタイプのガバナンスです。日本語版は大規模にもかかわらず中央集権でなく一人一人、というのは非常に興味深いです。これからも助言をお願い致します。YShibata (talk) 11:15, 15 April 2024 (UTC)Reply
追加になってしまい申し訳ありません。@Whymさんの「すでに参加している人たちがどちらのつもりで参加したのかも気になります。」について、おっしゃる点についてではありませんが参加動機を若い方々数人に伺ったことがあります。「(あんまり考えてないけど)楽しそうだから」とのことで私も楽しくなりました。YShibata (talk) 11:26, 15 April 2024 (UTC)Reply
返答ありがとうございます。YShibataさんの考えを簡単にまとめると、日本と日本語は特殊な状況にあるから、地域と言語の間での選択は必要ない、ということでしょうか? whym (talk) 11:10, 23 April 2024 (UTC)Reply

Affiliations Committee News (January-March 2024)

edit
 
Group photo of the 2023 EduWiki Conference in Belgrade, organized by Wikipedia & Education User Group

You can find this newsletter translated into additional languages on Meta-wiki. Please help translate to your language

Quarterly newsletter sharing news and events about the work of Wikimedia's Affiliations Committee.

read this newsletter in fullsubscribe/unsubscribe

MediaWiki message delivery (talk) 12:55, 18 April 2024 (UTC)Reply

Board of Trustees selection call for candidates

edit

Hello all,

The call for candidates for the 2024 Wikimedia Foundation Board of Trustees selection is now open from May 8, 2024 - May 29, 2024 at 23:59 UTC. The Board of Trustees oversees the Wikimedia Foundation's work, and each Trustee serves a three-year term. This is a volunteer position.

This year, the Wikimedia community will vote to fill four (4) seats on the Foundation Board in August 2024. You can see the timeline of the full selection process here.

Traits

Wikimedia is a global movement and seeks candidates from the broader community. Ideal candidates are thoughtful, respectful, community-oriented and align with the Wikimedia Foundation mission. Candidates should think about what experiences and perspectives they will bring to the Board.

The Board would like to find perspectives and voices that are essential but underrepresented in our movement. Accordingly, all candidates will be asked to include statements in their application that speak to their experiences in the world and in the movement and share how those experiences have equipped them to promote diversity, equity, and inclusion.

Trustees commitment

Trustees serve a three year term and can serve up to three consecutive terms. The expectation is that Trustees serve on at least one of the Board’s committees. The time commitment is about 150 hours per year, excluding travel. This time is not evenly spread throughout the year. The time is concentrated around meetings.

Trustees requirements

English is the language of business for the Board. Candidates must be fluent in written and spoken English. Previous experience serving on a collective decision-making body, especially Boards or committees, and significant experience in Wikimedia (or equivalent) movement building and organizing are expected from candidates.

Apply

Candidates from all projects and communities who meet the criteria to become a Wikimedia Trustee are welcome to apply. Could you - or someone you know - be a good fit to join the Wikimedia Foundation's Board of Trustees? Encourage them to run for election. Candidates can find information and submit their nomination on the candidate application page. If you want to learn more about the role of Trustees or have questions, refer to this candidate resources page.

Community questions for candidates

All community members, including affiliates, are invited to submit questions for the Board of Trustees candidates to answer. From the list of questions, the Election Committee selects 5 questions for candidates to answer, which the candidates are expected to answer. The selected questions may be a combination of what’s been submitted from the community, if they’re alike or related. Questions can be submitted between May 8 - June 12 at 23:59 UTC. Learn more about how to submit your questions on this Meta-wiki page.

Best regards,

The Elections Committee and Board Selection Working Group

MPossoupe_(WMF) 18:33, 8 May 2024 (UTC)Reply

Feedback invited on Procedure for Sibling Project Lifecycle

edit
You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki. Please help translate to your language
 

Dear Wikimedia Affiliates,

The Community Affairs Committee (CAC) of the Wikimedia Foundation Board of Trustees invites you to give feedback on a draft Procedure for Sibling Project Lifecycle. Affiliates play important roles in the Movement, working with communities and external partners, and thus they bring valuable perspectives to the table. We warmly welcome you to the conversations. In addition, please share information about this with your affiliate membership, and any project communities your affiliate works with or supports. You can also help translate the procedure into more languages so that people can join the discussions in their language.

This draft Procedure outlines proposed steps and requirements for opening and closing Wikimedia Sibling Projects. It aims to ensure any newly approved projects are set up for success. This is separate from the procedures for opening or closing language versions of projects, which is handled by the Language Committee. It is also separate from the closing projects policy.

You can find the details of the proposal on this page, as well as the ways to give your feedback from today until the end of the day on June 23, 2024, anywhere on Earth.

We have also reached out to your contact persons via the emails provided.

On behalf of the CAC,

RamzyM (WMF) 16:08, 21 May 2024 (UTC)Reply

The final text of the Wikimedia Movement Charter is now on Meta

edit
You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki. Please help translate to your language

Hi everyone,

The final text of the Wikimedia Movement Charter is now up on Meta in more than 20 languages for your reading.

What is the Wikimedia Movement Charter?

The Wikimedia Movement Charter is a proposed document to define roles and responsibilities for all the members and entities of the Wikimedia movement, including the creation of a new body – the Global Council – for movement governance.

Join the Wikimedia Movement Charter “Launch Party”

Join the “Launch Party” on June 20, 2024 at 14.00-15.00 UTC (your local time). During this call, we will celebrate the release of the final Charter and present the content of the Charter. Join and learn about the Charter before casting your vote.

Movement Charter ratification vote

Voting will commence on SecurePoll on June 25, 2024 at 00:01 UTC and will conclude on July 9, 2024 at 23:59 UTC. You can read more about the voting process, eligibility criteria, and other details on Meta.

If you have any questions, please leave a comment on the Meta talk page or email the MCDC at mcdc@wikimedia.org.

On behalf of the MCDC,

RamzyM (WMF) 08:43, 11 June 2024 (UTC)Reply

@RamzyM (WMF)
Thank you for letting us know about the movement charter. I translated the above text into Japanese. Kizhiya (talk) 07:31, 18 June 2024 (UTC)Reply

Wikimedia Foundation Affiliates Strategy: Affiliate health criteria and changes to User Group recognition process

edit
This communication has been adapted from the original message.

Dear all,

We would like to thank all of you who shared feedback with us during this phase of the Wikimedia Foundation Affiliates Strategy process that started in November 2022, both on- and off-wiki. You can read the report from the first phase here.

Since that point, AffCom has been working with the Board of Trustees, Foundation staff, affiliates, and wider community members to enable them to provide appropriate guidance to affiliates regarding what it means to be an active and healthy Wikimedia organisation. As a result of those conversations, the committee has voted to adopt the following 10 criteria for affiliates, grouped into four main areas:

  • Goal delivery
  • Organisational Development
    • Good governance & communication
    • Financial & legal compliance
    • Affiliate health & resilience
  • Leadership & Inclusion
    • Diverse, skilled, and accountable leadership
    • Diversity balance (especially gender)
    • Universal Code of Conduct compliance)
  • Engagement & Collaboration
    • Internal (membership) engagement
    • Community connection
    • Partnerships & collaboration

You are encouraged to read more details about each of these criteria here, including guidance on how each can be met. All criteria will be tracked for all affiliates, except for the criteria around financial and legal compliance, which only apply to those affiliates receiving funds and/or that are incorporated.

Staff and AffCom are working on streamlining affiliate reporting requirements, and responding to feedback raised during the community feedback period about the reporting burden. The new requirements of data collected in reports would be useful also for different Foundation teams and departments, and allow for the creation of detailed regional or global reports that demonstrate affiliate health and impact.

In July 2024, AffCom will work to finalise the implementation plans for the changes to the affiliate requirements and application process. In August 2024, updates will be made to Meta-wiki and other supporting platforms.

You can follow the process here.

The insights from the 2023 process also included recognising a need to strengthen AffCom processes for evaluating potential User Groups’ furtherance of shared movement goals, sustainability, and general ability to be healthy and active movement participants. AffCom has adopted a revised process for User Group recognition, and will be pausing new User Group recognitions until September 2024.

No immediate changes are happening, except the pause of considering new User Group recognitions until September, for applications received after today, June 12, 2024. Once more detailed implementation plans are developed, there will be an update here and on the relevant Meta pages with the next steps after Wikimania.

To provide your feedback, please leave a comment on the main talk page on Meta.

Alternatively, you can join AffCom's open office hours on June 19 at 14:00 UTC or request a conversation as a part of Talking:2024. You can use the Let’s Talk to sign up for a time to speak with us.

Looking forward to your feedback!

Best regards,

Nat, Mike & Lorenzo

Wikimedia Foundation Board of Trustees Liaisons to the Affiliations Committee


Affiliations Committee News (April-June 2024)

edit
 
AffCom group photo at Wikimedia Summit 2024 in Berlin, Germany

You can find this newsletter translated into additional languages on Meta-wiki. Please help translate to your language

Quarterly newsletter sharing news and events about the work of Wikimedia's Affiliations Committee.

read this newsletter in fullsubscribe/unsubscribe

MediaWiki message delivery (talk) 16:20, 15 July 2024 (UTC)Reply

Notification of upcoming reporting due date

edit

Greetings Kizhiya, YShibata,

This is a notification to bring to your attention that your organization reporting date is coming up in 21 day(s). Wikimedia Affiliates are required to submit an annual activity report covering the entirety of the 12-month agreement period in order to prompt review for a renewal. Reports must be written in English, posted to meta via the Wikimedia Affiliates Data Portal.

This page is used to track how organizations and groups are meeting reporting requirements described in their agreements with the Wikimedia Foundation (e.g. chapter agreements, thematic organization agreements, user group agreements). It is the central place where affiliates can add reports about their activities, share their plans, and even news or social media channels with the wider movement. When new reports are available, organizations and groups should add them to this page to keep their columns up to date.

As noted on the meta Reports page, your organization’s 2024 annual reporting will be due in 2024-10-04. Please be sure to:

  • Post your 2024 annual reporting to the meta via the Wikimedia Affiliates Data Portal as soon as possible to return to compliance with your user group agreement.
  • Check that your group’s page is also up to date with past report links for historical record-keeping, and
  • Please send an email to Wikimedia-l in order to share with a movement-wide audience.

If you have any questions or need any further guidance, please don’t hesitate to reach out to wadportal wikimedia.org.

Best regards,

Wikimedia Affiliates Data Portal

--User:DNdubane_(WMF) 01:13, 14 September 2024 (UTC)Reply

@DNdubane (WMF)
Thank you for your kind reminder.
Best Regards, Kizhiya (talk) 21:21, 13 September 2024 (UTC)Reply
@DNdubane (WMF)さんはすでに退職されていて、このメッセージは@MKaur (WMF)さんが送信したもののようです。 Syunsyunminmin 🗨️talk 14:46, 14 September 2024 (UTC)Reply
@Syunsyunminmin
そうなのですか。いつもご教示ありがとうございます。 Kizhiya (talk) 09:04, 16 September 2024 (UTC)Reply
@DNdubane (WMF),@MKaur (WMF),
We have submitted our 2023-2024 report. Thank you.
Best regards, Kizhiya (talk) 09:33, 24 September 2024 (UTC)Reply

Affiliations Committee News (July-September 2024)

edit
AffCom session at Wikimania 2024

You can find this newsletter translated into additional languages on Meta-wiki. Please help translate to your language

Quarterly newsletter sharing news and events about the work of Wikimedia's Affiliations Committee.

Return to "Wikimedians of Japan User Group" page.